【腰痛難民必見‼︎】9割が知らない⁉︎揉んでも良くならない腰痛治療の落とし穴とチェックリスト

腰痛でお困りのあなたへ

腰痛は肩こりと並んで国民病といってもいいくらい
悩まれている方が多い現実。
腰痛になったらまずは何を考えますか?
病院?整体?鍼灸?リラク?整骨院?

どれも間違いではありませんし
立てないほどの痛みや痺れの場合は必ず病院で検査してください。


さて、今回の投稿を見ていただいている方の中には
「病院で明らかな異常は見られない」とされた腰痛で
湿布薬や痛み止めの処方、腰周りのマッサージなどを受けても
なかなか改善せず”腰痛難民”になっている方も
居られるのではないでしょうか?

今回はそんな方に”腰痛改善”に向けた
ひとつ新たな考えを持っていただいて
今後に役立てるお話をしますのでお付き合いください。

※腰痛も様々あり、腰を打っての腰痛、腰を捻っての筋損傷による腰痛、ヘルニアや脊柱管狭窄症など神経的な腰痛など…その中でも”慢性腰痛”についてお話します。

一時的な寛解もすぐに戻るワケ

痛み止め成分のある飲み薬や湿布はもちろん効果がなくなれば痛みの原因が改善していなければまた、痛みもでます。

では、腰をマッサージしてその場は痛みが減ってもまた戻るのはなぜでしょうか?

それは “痛み” は結果であって “原因” ではないことが多いからです。

もちろん、腰を揉んでよくなる場合もあります。
それは腰まわりが原因であったからです。

しかし、何度も腰回りを揉んでも良くならない場合は
腰に問題がないからです。

これから具体的なお話をします。

腰が硬くなる原因

「腰回りの筋肉が硬いねぇ〜」「腰の筋肉を揉み解しましょうか」など言われたことありませんか?

では、「なぜ、腰の筋肉が硬くなったのでしょうか?」

この「なぜ?」が非常に重要です。

非常に多いパターンでいうと「猫背」

現代の日本ではスマホやパソコンの影響で
ほとんどの方が猫背なのではないでしょうか?

猫背は頭や肩が前方へ、背骨が後方へ移動します。
この時、身体の前面の筋肉は収縮し、背面の筋肉は伸ばされながらも
バランスを取るために収縮します。

お分かりでしょうか?

猫背姿勢になることで
前面は”収縮”し、背面は”伸長”されながらもバランスを取るために”収縮”します。
と、言うことは背面の、特に筋肉が集まる腰部では多大な負担がかかり
腰痛が起こるのは必然ではないでしょうか?

腰の筋緊張の”真犯人”は?

先ほどもお話したように”前側”が縮こまることで”後ろ側”が伸ばされ引っ張り返しています。

それでバランスを取っているのにその筋肉をほぐしてしまうとさらに前側の引っ張りが強くなると思いませんか?

そう、腰の筋肉を硬くさせてしまっている真犯人”前面の筋肉”なんです。

ほぐすなら前面の筋肉をほぐさなくては腰の負担は軽減しません。
筋肉で言うと体幹を屈曲させる”腹直筋”、
さらに膜の繋がりでいうと
下肢内側の筋肉、胸の筋肉、首前面の筋肉、噛む筋肉など。

今まで腰を揉んでいたのは引っ張られながらもバランスを取るために頑張って
引っ張り返してくれていた縁の下の力持ちを強制的に休ませたことになります。
腰の筋肉をほぐすことで血流が促されたりして一時的には
痛みも引きますが、また立ち上がると前面の筋肉は緊張したままなので
腰の筋肉は重労働に戻されるため痛みはぶり返すということです。

腰痛治療のポイント

さて、ここまで読んでいただくと
「なぜ、腰の筋肉が硬くなったのか」を理解していただけたかと思いますが
実は筋肉だけを見ていても腰痛はなかなか良くならないんです。

どういうことか?


猫背になると「内臓の圧迫」「膜のバランスの乱れ」「脈管系の乱れ」「自律神経の乱れ」など
筋肉以外にも乱れます。
これらは筋肉よりも深い部分にあり筋肉を揉みほぐそうとしても
ここを無視していては、ほぐれるものもほぐれません。

セルフチェック

では、一度ご自身の体をチェックしてみましょう!

①胸鎖乳突筋(首前面の筋肉)
耳たぶの下から鎖骨の先端にくる筋肉で斜め上を見ると浮き出てくる筋肉です。
その筋肉を押して痛いか、硬いか確認しましょう

②咬筋(顎の筋肉)
耳の穴の前側で噛み締めたときに盛り上がってくる筋肉
その筋肉を押して痛いか、硬いか確認しましょう

③腹直筋(お腹の筋肉)
昔から言われているいわゆる”腹筋”
その筋肉を押して痛いか、硬いか確認しましょう

④後脛骨筋(下腿内側の筋肉)
足の内くるぶしの上を膝に向かって押して
痛いか、硬いか確認しましょう

⑤横隔膜
お腹と肋骨の境目を押してその筋肉を押して痛いか、硬いか確認しましょう。
※肋骨を強く押しすぎると損傷のリスクがありますのでほどほどの力で押してください

さて、いかがでしょうか?
腰痛をお持ちの方の大半は痛い、もしくは硬いと思います。
ここになぜ反応が出るのかは先ほど話したように
膜のバランスの乱れだったり、自律神経の乱れだったり、
内臓への負担の現れです。

まとめ

薬でも、マッサージでもなかなか良くならない腰痛。
痛いとこばかりに目を向けていてもさらに悪化させる原因にも
なりかねません。


そして、残念なことに整骨院や整体で働かれている方の中でも
”痛いところ”ばかり目をやって本質を見ないで
揉みほぐすだけの方はまだまだ多い現実。(以前は僕もそうでした…)

ですが今回のお話を読んでいただけた今、
どこをどうすればいいのか見えてきたのではないでしょうか?

当院では初回にしっかりと
検査・評価・説明を行い施術のプランをご提案することから
しております。

当院の施術内容や方針についてはコチラをご覧ください。

当院について

院名ニコリ鍼灸整骨院
住所〒532-0005
大阪市淀川区三国本町1丁目5-36
ハイネスト新大阪1階3号

(マンション向かって右側の側道に入ってすぐの路面店です)
アクセス地下鉄御堂筋線新大阪駅4番出口から 徒歩10分
(ひなたの湯から徒歩30秒)

診療時間
9:00~19:00
(最終受付18:00)
✖️
※金曜日は当日予約をお受け出来ない可能性があるため事前予約をお願い致します。
(スマホの方はタップで電話がかかります)
(スマホの方はタップでリンクへとアクセスします)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です