【腰椎椎間板ヘルニア・頚椎症など度重なるケガを乗り越えて分かったこと】

いま、私は32歳

現在は大きな病気もなく、身体のどこが痛いもありません。

ですが、この32年間、何もなかったわけではない。

今日は私が数々のケガを経験して、乗り越えて思う今の気持ちをお話します。

私の経歴  

まずはじめに簡単な経歴から

◯兵庫県丹波市に生まれ3歳から柔道を始める
◯親の転勤で3年半石川県金沢市で生活(柔道も続ける)
◯県大会で3位
◯小学4年生で地元に戻る(柔道続ける)
◯兵庫県の団体戦で3位
◯中学で兵庫県個人戦2位
◯高校で京都府個人戦3位
◯高校で近畿ベスト16
◯専門学校の全国大会3部で3位

簡単に説明するとこんな感じです。
1位が遠かった…。(笑)
私の環境では都道府県レベルでは優勝かそれ以外かの
世界でしたのであまり誇れる成績ではありませんでしたが
柔道漬けの青春時代でした。

私のケガ経歴  

こちらは不名誉な経歴ですが


●頚椎症(首から指にかけて電撃のような痛みと痺れが走る)
●胸椎ヘルニア(稀)
●肘靭帯損傷
●膝内側側副靱帯部分断裂
●膝内側半月板損傷
●前距腓靭帯部分断裂
●尾骶骨骨折
●肩鎖関節脱臼
●腰椎分離症で慢性腰痛
●ぎっくり腰の常連に
●後に腰椎椎間板ヘルニアと診断される etc…

思い出せるだけでこれだけ経験しました。
どれも重症ではないですが私生活にはだいぶ影響は出ましたね。

病院で医者にも「このまま続けてたら年取ったら生活できんくなるで」と
言われたことあります。

私の現在  

学生時代、痛みや痺れでだいぶ辛い思いをしました。
仲間からは「サボり」と言われ、先輩からは怒られ…
どんどん思うような柔道ができなくなり
大学進学も進路決定のギリギリまで悩みましたが
大学でもケガで中途半端になるだろうと思い
もう一つの夢であった今の道へ進みました。

それくらいケガと戦ってきたわけですが
先にも述べたように今は全然快適に過ごしています。

それは一体なぜなのでしょうか?

転機  

正直な話、専門学校では怪我の概要や固定法などは習いますが
治し方は基本 安静・冷却・マッサージくらいで習いません。
もちろんマッサージは学生の頃受けていましたが
変わりませんでした。

そんな私に転機が訪れました。

ある日、筋トレしていてデッドリフトという種目をしていました。
一般に「やり方を間違えると腰痛を招きやすい種目」です。

そのデッドリフトをしてから「あれっ、腰が痛くない」ってなったんです。
そのときはまだ知識も浅く「なんで」という感じでしたが
今考えると

①正しいフォームを意識することで満遍なく筋肉を使えた
②腹圧を高めることができた
③固まった胸椎を動かせたことで腰椎の負担が減った
④仙腸関節のロックが解けて可動性が上がった
⑤下肢の筋バランスが整い骨盤がニュートラルポジションへ維持しやすくなった

など色々考えれるのですが
まさかまさかこんなことが起こるとはな出来事でした。

そこからインナーマッスルの重要さや
バイオメカニクスなどに興味を持ち
正しい姿勢と正しい体の使い方を徹底して
今の体があります。

この経験で分かったこと  

これまでのこの経験は今の治療家人生にかなり影響を与えてくれています。
医者に手術を勧められるくらいのケガでも
どこに行っても変わらなかったケガでも
諦めなければ変われるんだと実感できました。

そして体の構造を知れば
顎を触ると腰痛が緩和したり、足に触れると首の可動域が上がったり、
学べば学ぶほど奥は深く、そして何より
”誰かの人生を変えれる”力を持てたことが
自分にとってやりがいのある仕事につけていると思います。

最後に  

私の施術方法は一般的な整骨院や整体とは異なります。
実際にご来院いただいた方々からも「初めての体験」と
言われていますが
これまでたくさんの方のお悩みの改善をお手伝いしてきました。

他と違うからこそ

”マッサージで治らなかった”

”薬で治らなかった”

”どこに行っても変わらなかった”

そんな方に一度きて欲しいと思います。

院について

院名ニコリ鍼灸整骨院
住所〒532-0005
大阪市淀川区三国本町1丁目5-36
ハイネスト新大阪1階3号

(マンション向かって右側の側道に入ってすぐの路面店です)
アクセス地下鉄御堂筋線新大阪駅4番出口から 徒歩10分
(ひなたの湯から徒歩30秒)
診療時間
9:00~19:00
(最終受付18:00)
✖️
※金曜日は当日予約をお受け出来ない可能性があるため事前予約をお願い致します。
(スマホの方はタップで電話がかかります)
(スマホの方はタップでリンクへとアクセスします)

ニコリ鍼灸整骨院の
方針と施術解説動画


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です