【精神不安定は姿勢の影響⁉︎】姿勢と自律神経の関係についてのお話

◯自律神経とは

自律神経とは筋肉を動かす神経とは異なり

『自分の意思ではコントロールできない神経』

です。

例えば

「息を止めてください」というと止めることは

できますが

「心臓を止めてください」といっても

自身で止めることはできません。

このように自分の意思なく自動的に動かしている

ものを支配している神経で

『交感神経』と『副交感神経』に分けられます。

交感神経は主に「スイッチオン」の時に働く神経で

副交感神経は「スイッチオフ」時に優位になります。

◯なぜ自律神経が乱れる?

自律神経が乱れる主な原因は「ストレス」です。

ストレスが日々掛かることで

脳内では常に興奮状態になり

ピークを過ぎると脳は疲弊し

無気力状態となります。

ストレスの他には「姿勢」が関与します。

(後ほど詳しくお話します)

◯自律神経が乱れると?

自律神経は本来、時と場合によって

どちらかが優位になりまた戻るように

バランスをとっていますが

自律神経が乱れるとどうなるのでしょうか?

主な症状として

不安感や緊張感

吐き気

多汗

全身のだるさ

頭痛

肩こり

手足のしびれ

動悸

不整脈

めまい

不眠など

さまざまな症状が見られる病気です。

自律神経の乱れ自律神経失調症の症状は

多岐にわたりますが

症状が悪化すると

「うつ病」へ移行するケースもあります。

◯自律神経と姿勢の関係

姿勢が悪いと筋肉は常に緊張状態となります。

そうなると脳内では「活動状態」になり

交感神経が「オン」の状態に常になることで

知らず知らずのうちに自律神経が乱れます。

特に慢性的な「肩こり」「腰痛」の方は

日頃の悪い姿勢により交感神経が優位になり

筋肉は常に緊張状態になり

本来の柔軟な筋肉を失い

ソファでくつろいでいる時や寝ている時でさえ

実はスイッチオンの状態になり

血流は著しく低下します。

そうなるとさらに全身の血流低下に加え

脳への血流量も自ずと低下し

集中力の低下・記憶力の低下・イライラ

倦怠感など精神的な症状が出始め

肩こり・腰痛だけでなくうつや認知症のリスクを

あげます。

◯自律神経を整えるには

ここで私がお勧めする

自律神経を整える方法をお伝えします!

1、湯船にゆっくりつかる

2、深呼吸をこまめに行う

3、頭のてっぺんのツボ『百会』を優しく刺激する

4、好きな匂いのアロマや香水を嗅ぐ

5、好きな音楽を聴いてリラックスする

6、運動をする

7、生きがい、やりがいを見つける

8、嫌な人や物事には付き合わない

9、笑顔を作る(作り笑いも◯)

10、感謝を口にする

まだまだありますが

まずはストレスに感じることは避けること!

嫌なことがあればとことん避けましょう!

自分の人生なんだから嫌なことに

時間を費やす必要はないと私は思います。

ただ、そこに夢や目標があるのであれば

それは「有難い」ことです。

その壁を乗り越えた時に見える絶景は

素晴らしいことでしょう。

話が逸れてしまいましたが

まずは自分なりのストレス解消法を見つけましょう!

そして自律神経を乱れさせてしまう姿勢は

必ず改善しましょう!

きっと今までと違った景色が見れることと思います。

当院では骨格の調整のほかに

自律神経の調整も行っております。

お困りの方はお気軽にご連絡ください。

少しでもお力になれることと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です