【あくびで涙が出るのはなぁぜ?】これ、自律神経の反応です

今回も巷に溢れる疑問に思いそうで
スルーしてしまう身体の反応シリーズ
お送りいたします!

今回は
「あくびで涙が出るのはなぜ?」について

みなさんもあくびが出ると涙が出ること
あると思いますが

実はこの反応には重要な意味が隠されているんです。

本日は「ヘェ〜」が連発するようなお話になると思います!

なぜ”あくび”が起きるのか?

あくびは身体が自律神経のバランスを整えるために
起きた生理反応です。
単に「眠い時に出る」だけ。ではありません

あくびの意味

脳の温度調節

脳は、体の中で最も熱に弱い臓器です。

疲労・緊張・ストレスが続くと脳の温度が上昇し、働きが落ちます。

その時に身体は、

大きく息を吸い込み、冷たい空気を取り込む

血流を瞬間的に増やす

ことで、

脳の温度を適切にする=脳を守る ためにあくびを発生させます。

あくびは「頭を冷やして、集中力を回復させるスイッチ」なのです。

酸素不足による調整

脳が「酸素が足りていない」と判断したとき、

大量の空気を一気に取り込み、酸素供給量を増やすためにあくびが出ます。

特に

• 姿勢が悪い

• 呼吸が浅い

• 自律神経が緊張状態(交感神経優位)

などの時に起こりやすいです。

副交感神経を優位に切り替えるためのスイッチ

あくびは、自律神経のモードを

「戦う・緊張(交感神経)」 → 「休む・回復(副交感神経)」

に切り替えるきっかけになります。

だから、

• 施術中

• 深呼吸中

• ヨガや瞑想

• 眠りに入る前

にあくびが出る人が多いのです。

あくびは身体が「そろそろ回復モードに入るで」と知らせるサイン。

悲しいだけじゃない”涙”のワケ?

涙は一見、感情の表現だけに思えますが、
実は神経やホルモン、脳の働きと密接に関係しています。

悲しい涙、嬉しい涙、眠いときの涙、施術中の涙――
それぞれが身体からの大切なサインです。

悲しい涙:感情の浄化と脳の整理

悲しい涙は、扁桃体を介して脳が感情を処理することで起こります。

副交感神経が少し優位になりつつ、コルチゾール(ストレスホルモン)が一時的に上昇。

涙として外に出すことで、脳が整理され心が軽くなるのです。


ポイント:悲しい涙は、心の回復を促す自然なプロセスです。

嬉しい涙:幸福ホルモンと脳の報酬系の活性化

感動や喜びで涙があふれると、
オキシトシン・ドーパミン・セロトニンなどの幸福ホルモンが分泌されます。

脳の前頭前野や報酬系が活性化され、
身体も心も幸福感に包まれる状態になります。

ポイント:嬉しい涙は、身体が良い状態を記憶しているサインです。

眠いときの涙:回復モードへの入り口

眠気と一緒に出る涙は、副交感神経がスイッチを入れ、脳が鎮静するサインです。

メラトニン分泌の準備が始まり、身体が回復の準備をしている状態です。

ポイント:眠い涙は、身体が休息・回復モードに入るためのサインです。

施術中の涙:神経・ホルモンが導く治癒サイン

これは意外かもしれませんが
施術中に涙が出る方は思いの外多いです。

施術中に出る涙は、副交感神経の活性化に伴い
血流や内臓の働きが改善されることで現れます。

オキシトシン・プロラクチンの分泌が増え、コルチゾールが低下。

脳は前頭前野の緊張が解け、扁桃体もゆるみ、
安心感や心の軽さが生まれます。

ポイント:施術中の涙は、身体が回復モードに入った証拠です。

涙とあくびの関係性

あくびと涙は、一見別々の反応のように見えますが、
実はどちらも副交感神経が優位になるサインとして深く関連しています。

どちらも、身体と脳を「回復モード」に切り替えるスイッチの役割を持っています。

副交感神経のスイッチとしての共通点

あくび:脳の温度を下げ、酸素供給を増やし、副交感神経を優位にする

:涙腺を刺激し、副交感神経が活性化。オキシトシン分泌やコルチゾール低下でリラックス

つまり、あくびと涙は脳や身体を落ち着け、回復モードに入れるための補助反応です。

脳への影響

前頭前野の鎮静:あくびや涙で緊張が解け、理性や判断をつかさどる前頭前野が落ち着く

扁桃体の緊張緩和:感情の過緊張が和らぎ、悲しみや不安が軽減

報酬系・快感系の活性:涙やあくびでオキシトシンやドーパミンが増え、幸福感や安心感が増す

結果として、心も身体もリラックスし、回復力が高まる状態になります。

身体への影響

呼吸の深さが増す:あくびで肺に空気を多く取り込み、酸素循環を改善

心拍数の安定:副交感神経が優位になることで血圧や心拍数が落ち着く

血流改善・筋緊張の緩和:筋肉の防御反射が解除され、身体がゆるむ

消化器や内臓の働き向上:副交感神経の作用で腸や内臓の活動も改善

まとめ 

涙とあくびは、感情や眠気だけの現象ではなく、

身体と脳が自ら回復・リセットするための生理反応です。

「涙が出る」「あくびが出る」=脳も身体も整ってきたサイン

感情だけでなく、ホルモン・神経・血流・呼吸・内臓まで、全身が連動してリセットされています。

逆を言うと

”あくびが止まらない”

”あくびがよく出る”

”涙が止まらない”

”涙腺が緩くなった”

などの場合は”自律神経が乱れている”

サインの可能性もあると言うことです。

体から出るサイン、
見逃さないよう意識してみてください!

ご予約・お問い合わせ

(スマホの方はタップで電話がかかります)
スマホの方はタップでリンクへとアクセスします)

当院について

院名ニコリ鍼灸整骨院
住所〒532-0005
大阪市淀川区三国本町1丁目5-36
ハイネスト新大阪1階3号

(マンション向かって右側の側道に入ってすぐの路面店です)
アクセス地下鉄御堂筋線新大阪駅4番出口から 徒歩10分
(ひなたの湯から徒歩30秒)
診療時間
9:00~19:00
(最終受付18:00)
✖️
※金曜日は当日予約をお受け出来ない可能性があるため事前予約をお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です